マツダ3は、2003年に発売されたアクセラの後継モデルであり、4代目に当たります。
2019年からグローバルネームであるマツダ3を国内でも使うようになりました。2020年にはワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを受賞し、そのデザインは世界で高く評価され、走行性能や快適な居住性能を両立させた新世代車両構造技術、スカイアクティブ、ディーゼル、マイルドハイブリッドのラインナップで、とても多くの方に支持されている車種といえます。
マツダ3の新車値引き額はどれくらい?
マツダ3の値引きは、20万円以上を目標にしましょう。
本体価格の値引きはかなりキビしいようですが、オプションの値引きや下取り車があれば少しでも上積みを目指して、総額を抑えるという方法がいいようです。
車両本体価格の値引きは15万円前後、平均してオプションは25万円程度の内容を付ける方が多く、その20~30%程度は値引き交渉したいところです。
ただ、車両本体価格、オプションともメーカーの縛りで限度がある可能性がありますので、やはり総額で、つまりどこで値引きするかは担当セールスマンに任せる形で交渉するのも良い方法でしょう。
マツダ3の競合車種といえば
マツダ3が属するCセグメントの中で、ライバルとしてあげるとすればカローラスポーツ、ホンダシビック、スバルインプレッサでしょう。
日常の足としての機能はもちろん、快適な走行を両立する総合力が求められるクラスです。
マツダ3は本体価格がやや高めの設定ですが、ADASをはじめ、標準装備が充実しています。この4車は、価格、機能の総合力で甲乙つけがたいのが実状です。
価格交渉では、ライバル車としてリサーチして臨むことをおすすめします。
経営法人が変わるディーラーでの対決も
ライバル車が心許ない、また特に競合らしい競合がない場合には、違う法人のディーラー同士で競わせるのもあり。
トヨタなら全店で同じ車種を取り扱っているので、トヨタ店とネッツ店での比較、またカローラ店とトヨペット店など、同じ車種を違うディーラーで競合比較するのです。
また他のメーカーであれば、東京と埼玉など、隣県のディーラーで競合させたりするのも1つの有効な手段。違う法人同士での競合も、戦略として覚えておくといいでしょう。
共通コンテンツ1
マツダ3の人気グレードは?
最も売れ筋なのは、15Sツーリングです。それに続くのが20S プロアクティブツーリングです。いずれもガソリン車の人気が高いようです。
マツダ3のラインナップは、ガソリン車6、ディーゼル車4、ハイブリッド車4の14タイプがあります。
15Sは、1.5リッター車の中で上級モデルであり、しかも購入しやすい価格帯です。街乗りには最適でしょう。
一方、20S プロアクティブツーリングは、最もコスパが良いと言えます。装備が必要十分で、上のクラスと比較しても価格差以上に充実しています。1.5リッターよりもパワーのある走りを好む方にはおすすめです。
マツダ3の人気の色ってどの色?
人気カラーは、ずばり白、赤、黒です。
まず、最も販売台数が多い白ですが、オプションカラーであるスノーフレイクホワイトパールマイカが人気。文字通り雪のような質感と輝きを放つ色です。売却時にも有利です。
赤はマツダのイメージカラーであるソウルレッドクリスタルメタリック。こちらもオプションカラーですが、売却時にそれ以上のメリットが見込めます。
黒は定番ですね。マツダ3のジェットブラックは標準カラーですが、重厚な質感と力強い光沢が魅力のカラーです。
現在の納期はどれくらい?
現在の納期は2~3ヶ月ほど。
注文書にサインして契約が完了してから手もとに届くまで、それくらいの期間をみておく必要があります。
下取り車があるようであれば、その間は気をつけて乗らないと、傷が増えたり走行距離が増えると減額されてしまうことになりますね。
共通コンテンツ2
リセールはどれくらい期待ができる?
相場はその時々の状況によりけりなので、あくまで具体的な金額の明言は避けますが、マツダ3は5年乗っても43%以上の価値はあると思われます。
もちろん、相場というものはその時々の状況によって変わります。また車の程度によっても変動するため確定するものではありませんが、人気のグレードや装備があればなおさら高値となり、購入しても間違いのない車であると言えるでしょう。
マツダ3のカタログ燃費と実燃費の差
マツダ3の公開されているWLTCモードの燃費は、1.5リッターガソリン車ATで16.6km/l、2.0リッターのガソリン車ATで15.6km/lです。1.8リッターディーゼル車ATは、19.8km/l。
ライバル車の代表であるカローラスポーツやシビックとはほぼ同等の数値。実燃費は、1.5リッターガソリン車で12~18km/l、2.0リッターガソリン車で14~15km/lというところでしょうか。公開されているWLCTモードの数値と比較しても、かなり近い数値だと言えるでしょう。
マツダ3の競合ライバル車種は
マツダ3の値引き交渉における競合車種はこちら。参考にしてください。
※文中の画像引用はMAZDAウェブカタログから行いました